2012年5月20日日曜日

月は春​​の生育期のキックオフ


月は春​​のガーデニングへのキックオフ非公式です。 庭師の場合、それは、植物加わりますので、施肥、多くの土壌の準備を意味する。

今年の庭のために土を準備します:片足約ダウンして野菜やの庭の土を耕す。 有機質土壌植林改正の寛大な量を追加。 改正は、粘土と砂質土壌のため、特に庭園や芝生に使用できます。

2012年5月18日金曜日

New Audiogram : EDITOR'S CHOICE : LIVE REVIEW


2012.4.22 (sun) Shibuya O-EAST, Tokyo

開演時刻の1時間前、雨がしとしと降り始めた。折りたたみ傘を片手に、ASPARAGUSと雨の組み合わせも悪くないと思った。この日は実に4年半ぶりになる5thアルバム『PARAGRAPH』のレコ発ツアー最終日である。

横に長い渋谷O-EASTの会場は、隅から隅までぎっしり観客で埋まっている。19時10分、ジャケのアートワークを模したフラッグが掲げられた。英グラムロック・バンドSWEETの「Action」がSEで流れた後、冒頭曲「Analog Signal Processing」から超満員のフロアにクラウド・サーファーが続出する沸騰ぶりだ。

2012年5月16日水曜日

芝生の肥料: あなたの庭の食品 | Lawncareadvisor.com


あなたの足の下に柔らかい緑の草の気持ちはあなたの芝生の中を散歩朝取るように確実に愛情のこもった思考である. 健康な体を維持するために我々はバランスの取れた食事を必要とする; 同じように, 私たちは芝生のベストを引き出すために肥料を必要とする.

我々は、彼らが成長するために、グロー栄養のある食事との芝生を提供する必要があります. 芝生を受精など、新しい葉や植物の根の成長を促進するように複数の利点があります。, 制御し、還元芝生雑草をプラス, 失われた栄養分と土壌を補充する, 最後のではなく、少なくとも, 肥料、害虫防除に役立つ.

2012年5月15日火曜日

Caon News Blog: スタッフブログ アーカイブ


 

こんにちは。caon豊洲の市原です。

木の葉をゆらし、頬に吹きつける風も冷たさを増し、冬の訪れを感じさせる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスも近づき、ららぽーと豊洲では、カラフルなイルミネーションが灯りました。

 

 

 

 

 

 

さまざまな色で、見ているだけでとても美しく、心を奪われるイルミネーションですが、このそれぞれの色には、心や体に働きかける作用をもっていることをご存知でしょうか?

 

例えば、メインカラーとなっているブルーとホワイト。

ブルー:のどや眉間に作用し、言えなかったことに対する気の詰まりを改善し、不安による頭痛をやわらげてくれる働きをもつ。

ホワイト:全身にバランスよく作用し、体の働きをスムーズにして、心を静め、明るく素直にしてくれる働きをもつ。

2012年5月13日日曜日

窓の向こうに:食べる物


2月のある日、夫が甘夏を買ってきた。
柑橘類が大好き、それも適当に酸っぱいのがいい♪
今の時期は八朔を食べることが多かったけれど、本当は甘夏が好き。
だからって箱買いするなんて・・・

「熊本県・甘夏」と書いてある段ボール箱の中身は、
てっきりまとめ買いした野菜類が入っているものと思っていた。
ところが封が切られていなくて、まるごと全部が甘夏。
いったい幾らしたのか、ネットに3個か4個入って、400~500円が当たり前なのに・・
聞いてみれば一箱1500円以内という、ホンマかいな?

30個以上は入っていて、どれもピンシャンとしている。
適当な酸っぱさ、というよりも、もいで時間が経っていないような、
酸っぱい物好きでなければ食べられないような美味しい酸っぱさ(^^ゞ
これで1500円もしないとは安過ぎるかも~~♪

嬉し楽しで毎日一個をぺろりと食べる。
少し食べ進んだ頃にはいい感じの甘さも出てきて、益々美味しい。
半分くらい食べた頃から勿体ない病が出て、食べるのは一日半分。
それから少しして4分の1ずつ食べるようになり、
箱を覗くと底が見え始めている。

2012年5月12日土曜日

ガマンマの ニク・サボ栽培 - 楽天ブログ(Blog)



5月に入りギムノカリキュウム属も花が咲きだしました。
我が家の開花中のギムノ達です。

ギムノカリキュウム・多花玉(Gymnocalycium multiflorum
ほんのりピンク色に染まる上品な花。刺座が赤いのが特徴。
黄色で赤みが無いのは「金碧(G. multiflorum var. albispinum)」。

 

ギムノカリキュウム・モンビレー(Gymnocalycium monvillei
この種は文献では白花となっていますがこの個体は薄桃色大輪花。

ギムノカリキュウム・海王丸hyb
花色からしてモンビー玉との交配なのか?姿は平凡ですが、
花芯が底紅から花ビラにかけて、ぼかしが入る気品ある美花種。

ギムノカリキュウム・天魔竜
(天平丸×魔天竜)の交配種。天平と魔天の中間形の良種。

ギムノカリキュウム・魔天竜(Gymnocalycium mazanense
強直刺種、名古屋の「五十鈴園」の先代園主作出の「守金魔天」に近い個体。

 

ギムノカリキュウム・ニグラム(G. gibbosum var. nigrum
(右)ギムノカリキュウム・鳳頭(Gymnocalycium asterium
白花のギムノ2種、ニグラムは「九紋竜」系、鳳頭は「竜頭」系。

ギムノカリキュウム・海王丸(G. denudatum v paraguayensis
花筒の短い海王丸の純白花も咲きだした。硬い蕾なのに穴を開けて食害
する困りもんのナメクジも活発化してきた。誘殺剤を撒こう。

 
応援には1日1回 ポチ を・・・




アストロフィツム属(Astrophytum)はランポーの5角の星形からか球体
に有る白点によるものかで付けられたようです。通常、有星類とも言われる
人気種です。5月のこの時期、晴れ間を狙って一斉に連れ持って開花する。

2012年5月10日木曜日

花 パイプ ストックフォト 430 花 パイプ 写真と画像は100社以上のストックフォトブランドからダウンロード可能


パイプ, サボテン, 青, 花, 砂漠, 植物, 庭, Papago, 公園, Sonoran, 砂漠, フェニックス, アリゾナ

Foto search イメージギャラリーRF ロイヤリティーフリー

パイプ, サボテン, 青, 花, 砂漠, 植物, 庭, Papago, 公園, Sonoran, 砂漠, フェニックス, アリゾナ

Foto search 画像コレクションRF ロイヤリティーフリー

水, パイプ

Foto search ストックフォトRF ロイヤリティーフリー

精神, パイプ

Foto search 商業利用イラストRF ロイヤリティーフリー

黒, 蝶, 花

Foto search ピクチャーRF ロイヤリティーフリー

2012年5月8日火曜日

農園・果樹園・花壇 - 園芸大好きsakkoの記録


今日も朝から「雨の予感」でもまだ遠くで雷の音があるのみ。
sakkoの菜園も土がからから、水を運ぶのも大変なので雨待ち。
春菊や小松菜を蒔きたいのだがこの天気続きでは後の水遣りが大変だ。白菜は毎年8月25日に蒔いているが、後1週間・・・・

夏野菜も終盤を迎えた。
胡瓜もこんなまん丸のが・・・

改めて秋胡瓜の苗を購入しょうかとも思ったが、疲れ果てた夏野菜の中に柔らかい苗を植えると虫たちの集中攻撃を受けてその日の内に茎だけになってしまう。(無農薬畑ではだめ・・・)何回も経験済みなのです。

木にぶら下がっていたかぼちゃ・・・・やっぱり虫に・・・

丹波の黒豆は毎朝のカンブン取りにもかかわらず葉は虫食いだらけ

でも、花が咲いている。地味な花だけど

五本植えのオクラ、立派に立っています。
1本の矢は折れるけれど3本の矢は折れない。5本のオクラは倒れない・・・・なんて〜

2012年5月6日日曜日

(社)日本植物学会-研究トピック-1


(社)日本植物学会-研究トピック-1

井上 勲・岡本典子(筑波大学大学院生命環境科学研究科)

 2005年10月、通称ハテナと名付けた生物に関する短い論文が新聞やテレビでとりあげられました。ハテナはカタブレファリス類に属する単細胞の鞭毛虫で、細胞内に藻類の共生体をもっていますが、不思議な細胞分裂をします。観察の結果を総合すると、ハテナの生活環は次のように考えられます。細胞が分裂するたびに、娘細胞の一つは共生体を受け継いで植物としての生活を維持しますが、他の娘細胞は共生していた藻類を受け継ぐことがないために、無色の鞭毛虫に戻ります。無色の鞭毛虫は捕食装置を新たに形成して再び共生体の藻類を取り込み、光合成を行う栄養細胞に戻ります。これは半分は藻類、半分は捕食性原生生物として生活している状態で、植物が誕生する過程で通過した進化段階について可能性の一つを示して� �ると考えています。植物ははじめから植物として存在していたのではなく、植物になるという進化を経て誕生します。このことは一般にあまり理解されていないようです。ここでは、ハテナを参考に、「植物化」ともよぶべき細胞進化について考えてみたいと思います。

動物と植物

 生物の世界は動物と植物からなるというのが、最もふつうで直感的な理解でしょう。これは正しいでしょうか。動物と植物は何が違うのかたずねると、多くの方は子供からお年寄りまで、動物は動く、植物は動かない、動物は食べる、植物は食べないで光合成をすると答えます。私たちヒトを含む後生動物は海綿に始まり、昆虫などの節足動物の系統とヒトにつながる脊椎動物の系統を含む単一のまとまりです。これに対して、酸素を発生する光合成を行う生物を植物と考えると、植物は真核生物界の複数の系統(共通の祖先を持つ生物の集まり)に分散して存在しています(図1)。

木や草などの緑色植物とコンブやワカメなどの褐藻類、ミドリムシはそれぞれ系統樹の別の枝に位置しています。つまり、桜とコンブとミドリムシはいずれも光合成をして生きていますが、生きものとしては全く異なる生物群に属しているということです。これは、それぞれの系統で別々に植物が進化したことを意味しています。つまり、光合成をする異なる生物を寄せ集めたものが植物として理解されているということになります。これは何を意味しているのでしょうか。

2012年5月5日土曜日

みどりのゆび Green Fingers - コンポスト(堆肥)・腐葉土・肥料そして土作り♪



なんだか、そのものずばりのスレッドタイトルですねぇ。
一応このスレッド、定番にして残そうと思っていますので、
みなさまも、自分でやってうまく行っている方法や、
役に立つ情報など書き込んでくださいね。

改めてコンポスト作りについて書く予定でいたのですが、
右手を怪我してしまったので、とりあえず以下の文は
昨年秋に書き込みした「イギリスでのごく一般的なコンポスト作りの方法」に
補足を加えたものです。
のちほどコンポストワークショップで得た情報なども書き込みしますね。

********************************

秋は、新しくコンポストを作り始めるのに最適の季節です。
剪定したり刈り取った庭の草木を捨ててしまうなんて、もったいない!
簡単に出来ますので、この秋に始めてみてはいかがでしょうか。

みなさん、コンポスト作っていますか?
コンポストなんて、とんでもない!
むずかしそうだし、なんだかいやな臭いがしそうだし・・・
なんて、思っていませんか。

実は、私も昔はそう思っていたんですよ。
父が庭の隅で堆肥や腐葉土を作っているのを見て、
「おとうさん、やめてよ。庭の隅にごみなんか溜め込んで〜〜!」
なんて文句をつけていたのですから、馬鹿でしたねえ。。。
ごみどころか、ガーデナーにとっては、宝の山なのに!!!

手間がかかって面倒だろうなと思っていたコンポスト作り、
実際に作ってみると、かんたーん! 
きちんと作れば悪臭などしません。
出来上がったものは、しめった森の中のようないい香りがします♪
今では庭作りにとっては欠かせない必需品。
ガーデニング(あるいは菜園作り)をやっていて、
コンポストを作っていない人はモグリだとさえ思っています。
生ごみが減って、庭のtidy upができて、しかも植物のためになる
一石三鳥のコンポスト、ぜひぜひ作ってくださいね!
ちょっと大袈裟に言うと、自然のものを自然に帰すということにもなります。
イギリスの最近のスローガンである
    reduce, re-use, recycle そのものです。

一番簡単なのは、ガーデンセンターで売っているプラスティックの
コンポスト容器を買ってきて、庭の隅に置くだけ。
コンクリートや石の上ではなく、必ず土の上に置いてくださいね!

そして、芝生の刈ったのやら、摘み取った花がらやら、剪定した小枝やら、
どんどん入れていくだけです。
もちろん、台所の野菜くずや、果物の皮や芯もね!
卵の紙ケースやシュレッダーにかけた紙、ちぎって細かくしたダンボール
などもOKですよ。
一種類のものをたくさん入れないで、いろんなものがミックスするように
して下さいね。

☆ミックスの割合

グリーン 50%
ブラウン 50%

グリーン:刈り取った草、花や野菜の葉っぱ、台所から出た野菜屑など、
ブラウン:木の枝、落ち葉、藁、おが屑、紙製品など

(C:Nが25〜30:1というパーセンテージもありますが、
ビギナーにはグリーン:ブラウンの方がわかりやすいと思います)

入れてはいけないもの
調理をした食品、ジャガイモ(家庭で作るコンポストではそれほど高温に
ならないので、芽を吹く可能性があるため、皮も入れないこと!)、
レモンやグレープフルーツなど酸性のきついもの、魚肉類、多年草の雑草
(葉や茎はいいですが、タネや根は入れないように!ジャガイモと同じく
芽を出します)、硬い葉や太い枝(シュレッダーにかける場合はOK)、
病気にかかったプランツ、除草剤などのかかったプランツなど。

暖炉で燃やした薪の灰はいいですが、石炭やコークスの灰は
絶対に入れないように!
紙おむつもだめですよ!

☆木製のコンポストボックスの場合は蓋がないものが多いのでいいのですが、
プラスティック容器の場合は、適当に水をかけるのをお忘れなく。

時々、ガーデンフォークで上下を入れ替えます
が、
これはちょっと力仕事になるので腰痛持ちの人などは、
気をつけてやってくださいね。
(上下を入れ替えると均等に早く熟成する)

☆冬の間は、周りにバブルペーパー(プチプチのヤツね)を巻いて、
保温するといいかもしれません。

☆熟成期間は3−18ヶ月ですが、 activator(促進剤)を加えると、
3ヶ月ほどでできます。うちではオーガニックの促進剤を加えています。
(日本では、糠や油粕などがこの役目をしていますが、
イギリスでは入手が難しいので。)

秋に仕込んだものは、春には使えますよ。
私は春と秋に取り出して土に混ぜ込んだり、マルチングに使ったりしています。

2012年5月3日木曜日

ボストン生活~Harvard MBA 奥様目線~:ハーバード


記事が溜まる一方です。

さて、現在のわたくしは卒業式を終えて、翌日にはお義母さんを日本へ見送りまして、残った実母とナンタケット島に出かけたり、ボストンをぶらついたり・・・・
そして、ニューヨーク旅行をしたりと少なくなったアメリカ生活を満喫しております。

今、まさにニューヨーク帰りのボルトバスの車内です。
ボルトバスも最後かと思うと、惜しくておちおち寝てられないです。
っあ、今回はまちがえずにボストンに向かっています・・はずでしょう・・・まさかね・・・

ボストンに戻ったら、本格的な引っ越しになります。ボストン滞在も残り7日間となりました。
ただ、その後は旅に出かけますので、日本帰国は七夕ごろになる予定です。
日本のみなさんよろしくどうぞ。

というわけで、ひとまずちゃんと記事でもHBSを卒業させておきます。
午前の部を終えての、午後の部のビジネススクールでの卒業式の模様です。

2012年5月2日水曜日

生ゴミ堆肥つくりの探求



<生ゴミ堆肥は堆肥?それとも肥料?>

堆肥とは、家畜ふんやわらなどを堆積して微生物の働きで分解したもので
窒素などの肥料成分が少なく土作りのための資材として用います

一方、油カスや魚カスのように食品カスを微生物の力を借りずに乾燥したものは
肥料成分を多く含むので有機肥料と呼ばれます

生ゴミを微生物の働きで堆肥化した生ゴミ堆肥は、元の生ゴミそのものが肥料成分を多く含むので
できた堆肥の肥料効果は高く堆肥と有機肥料の中間的な性質を示します
このため堆肥と同じように多量に施すと肥料過剰になり、作物は生育不良を起こすので注意が必要

また生ゴミ堆肥の中には肥料成分のほか� �微生物も豊富
同時にその微生物を養うエサも豊富にあります
生ゴミ堆肥を庭や畑に施せば、土中の有益な微生物を増やし養ってくれて
その微生物が肥料を植物が吸収できる形に分解したり根に酸素を送るなど
植物の生育に不可欠な働きをするわけです

               <窒素含有量の比較>           

堆肥(牛ふん) 有機肥料(油かす) 生ゴミ堆肥
0.35% 5.6%  4〜5% 
        
   

<こんなものも堆肥になる?>

2012年4月30日月曜日

ダンスセラピーへようこそ "ORGANIC DANCE" 200702


道代さんから福井のわたしたちに向けて、あたたかいメッセージが届きました!

このオーガナイザーである実行委員会の皆さんは、本当に素晴らしいインスピレーションを下さいます。ブログを見ているだけで元気が出ます。

アートと生活がこんなに密着している人々が居る地域は、真の意味で豊かな土地だな思います。福井に行くのがとても楽しみです。

10日のコンサートでは、私の作品「シルクマザー」「デルフィの星」「リバー・オブ・ライフ」など、自分の心で感じた動きを振り付けにした作品と、百年前のイサドラ・ダンカンが振付けた「蝶々」「ナルシス」「愛の諸相」を踊ります。

2012年4月29日日曜日

家相風水・幸運を呼ぶ家相: 家相風水:方位別・部屋の吉凶


家相風水・幸運を呼ぶ家相

家相風水:陽木と凶木

個人の家の庭に植えてはいけない凶木と、
幸運を呼ぶ陽木を次にあげておきましょう。

■幸運を呼ぶ陽木:ねむの木、あららぎ、くちなし、つつじ、あお桐、なつめ、
かえで、ぬるで、にれ、まき、ぼたん、紫陽花、桜、柿、もくせい、松、杉、竹、
梅、桃、あおき、しゃくなげ、えんじゅ、おもと、菊、蘭、ひいらぎ、樫、月桂樹。

■禍を招く凶木:芭蕉、しゅろ、そてつ、ぼけ、楠、むくげ、ざくろ、もみ、梨、
百日紅、ぶどう、柳、その他に、下方に垂れ下がる木、つた類、雪ノ下などが
忌み嫌われる。

以上の植木も、植える方位によってより効果的になるので、
併せて述べておくことにする。

2012年4月27日金曜日

もし宝くじで3億円が当たったらどうしますか?具体的にお答え下.. - 人力検索はてな


あたった日は阪急電車で芦屋川まで行き、芦屋軒で上質の牛肉を買い、すきやきかしゃぶしゃぶを夕食にする。ついでに佃煮を買っておく。 あとは多分公益団体に寄付してしまうとおもう。 宝くじで全ての自分の幸運を ...

2012年4月26日木曜日

砂月魔女と黒猫の薔薇とハーブのある暮らし


先日の続きです

バラを育ててみたいけれど・・・
バラは一般的に『病害虫が付きやすく、管理や手入れが難しい』と聞くし・・・
と、敬遠される方が多いようです

私は、そんな人から『育てるの大変なんでしょ〜』と、よく聞かれましたが、必ずこう言います
『多少の手入れに時間は必要だけれど、そんなに難しい事はありませんよっ!!!』と

例えば消毒です

皆さんの所ではどうされていますか?
化学薬品を定期的に(1週間〜10日おき位に)噴霧しているのでしょうか?

私はこの消毒
『どうにかいい手は無いか!?』と、ず〜っと考え続け、実行している事があります

我が家の庭はコンテナ栽培の為、地面に土がありません
それに、犬を飼っていたため、その犬が走り回る庭に化学� �品を噴霧したくはありません
そして、小型犬にとって大変な害になるのではないか?!とも考えました
あと、我が家の前はワンちゃん達のお散歩コース
もし、薬品を噴霧している時に、お散歩で通られたら・・・

2012年4月24日火曜日

ソニー子ども科学教育プログラム::論文紹介::2000年度最優秀校 向小学校::実践事例


5年 総合的な学習「南部町と果樹栽培」
総合から理科へ、そしてまた総合へと、
教科と総合を往復して学習が深まっていくふるさと学習の実践

指導者

葛谷 貴春
1.教科学習を発展させるふるさと学習(Aプランの学習)について

 本校のふるさと学習は、子どもが創り子どもが解決していく子ども主体の学習である。特に、Aプランの学習は、子どもの願いを第一に考えた学習である。
 子どもの生活に密着した問題をどこまでも追及していくと「こんなこともやってみたい」という願いや「これはどうして?」という新たな疑問が生まれ、それは時として学習指導要領の内容を超えて学習が発展していく。そのことによって、子どものやる気や実践力を高め、より深い自然認識に到達していく。これがAプランの学習である。

2012年4月23日月曜日

ハイドロカルチャーを攻略する:その1【花の情報局】


 手軽で洒落た水栽培のハイドロカルチャーは、初心者ガーデナーさんから、ベテランorマニアックガーデナーさんにまで、幅広い人気があります。

 ハイドロカルチャーとは、基本的には、発泡煉石を入れて水を張った容器に植物を植え込むものです。発泡煉石は、商品名は色々ですが、ハイドロボールと呼ばれることが多く、最も一般的なものは、レンガ色の直径1センチほどの球型のもので、粘土状の土を丸め、高温で焼いたものです。
 しかし、最近は、発泡煉石も、炭を原料にしたり、粒の形、大きさ、色なども様々なものが出て、ついにはゼリー状の、発泡煉石とはまったく異なる素材の中で栽培するものも登場しました。
 ゼリー状の素材を使用して育てるのは、「ハイドロカルチャー」とは呼ばずに区別� ��る人もいるのですが、ここでは、土以外の、人工素材を入れた容器に水を張った水耕栽培を、すべて「ハイドロカルチャー」として紹介したいと思います。
 ハイドロカルチャーは、出来上がった鉢物としても販売されています。しかし、ここでは自分で一から作る方法を紹介します。(簡単ですよ。相当不精な人でも付いて来られます)

2012年4月21日土曜日

Ju@eLXg


Ju@eLXg

A̐FfƂ

Ff̑ݏꏊ

A̐Ff傫܂Ƃ߂ƁAɗn₷FfAɂ͗nɂL@n}ɗn₷Ff̂ӂ‚ɂ킯邱Ƃł܂B

L@n}ɗn₷\ĂNtBJ`mCh́AtΑ̂Ȃǂ̖̒ɂł܂BNtB͐A̗ΐF̐FfŁAiž𗘗pĈ‚߂̃GlM[𓾂dg݁jɂƂĔɏdvȖĂ܂B܂AJ`mCh͉FAFԐF̐FfŁAԂтAtAAʎȂǂɊ܂܂Ă܂B̎ł́Aɂ̗L@n}ɗn₷FfƂ肾ĕĂ݂܂B

ɗn₷Ff́AזẺtEȂǁAזEtɗnđ݂Ă܂BԂ̐F̌ɂȂ܂A̐Ff̍\ɂƂÂāAAgVAjށAt{mChȂǂɕނ܂BiXjiiX̎F̐FfjAV\jiV\̐ԐF̐FfjȂǂ͂AgVAjނŁApH̕ωȂǂ̏ɂF傫ω̂łBt{mCh́Akނ̔ȂǂɊ܂܂鉩FттFfłB

̎̏ł́Aɗn₷Ffie̍\Ffj́Ay[p[N}gOtB[sɁAقڌ_ɂƂǂ܂̂ŁA̒ɂFfƋʂ邱Ƃł܂B

Ff̓

tΑ̂͌̏łBNtBitΑfjβ-J`ivr^~AjȂǂ̐ނ̐Ff͂Č悭̃GlM[zA𗘗p邱ƂɂA_YfƐfvȂǂĒ~Ă܂BAžň‚̂͌܂łȂƂłA̐AHׂē͈炿܂B‚܂蓮AǂΑžƐAFf̓ɂĐĂ̂łB

ɎgΐF̐Ff́A킸ȍ\̈ႢɂANtB-aANtB-bANtB-c ȂǂƖO‚Ă܂BuFfv́AA‚̂ɕK{Ȃ̂łAAǂ̂悤ȌFfĂ邩𒲂ׂ邱ƂŁAǐnm邱Ƃł̂łB

ׂĂ݂ƁAɐĂقƂǂׂĂ̐ÁAʂ̑c悩甭ĂAʂ̌̎dg݂Ă邱ƂmĂ܂BACȂǂ́A̎dg݂AĂFf̈ႢɂAΑAgAȂǂƕނ܂BƂ΁AAΆANtB-a ƃNtB-b Ă܂B́ANtB-a ƃNtB-c Ag̓NtB-a ݂̂܂B܂AقƂǂׂĂ̐Aβ-J`ƃeC‚̂łAł̓eC̑ɃtRLT`܂B

ԃV\ȂǂAt̐FԐFĂ̂́A̗΂̗tƓɕKvȗ΂̐Ff̑ɁAԐF̐FfĂ邽߂łBłÂ悤Ɍڂɂ͗t̐FԂ̂ĂAA܂Ƃ߂āuΐFAvƌĂԂƂ܂B܂AC̐AƂ͈قȂF̐Ff‚̂́Aƌ̑wɂꂽC̒ł́Aɓ͂̐FقȂ邩炾ƂĂ܂B

ۂAlQԃs[}̒ɂ́AɎg悤ȗΐF̐Ff͌܂B܂A܂܂ȐFԕقFf𒊏oꍇłBF̌ɂȂFfɂ͐n̂̂A̎̏ł́AN}gOtB[łقƂǓWJÂ܂܌_ɎcĂ܂܂AJemCh̒ԂAFԐF̐FfƂăN}gړ̂mFł邱ƂƎv܂B

2012年4月20日金曜日

おみやげMYラブ ~ブログ版~:旅 サンフランシスコ


1月2日(日)
今日は朝からお母さん手づくりの豪華な朝ごはん。
タマリンドライスにサンバル、塩味ポンガル、魚カレー、ワダ、チャトニ。さらにイドゥリまでありました。

昼ごはんがたくさんあるからということで泣く泣く控えめにしておきました。

この日は、大手スーパーTARGETへ。
ドーナッツプラントと似た、赤い二重丸が目印です。かなりハイセンス、そしてめちゃくちゃ大規模です!

例えばチーズ売り場だけでこんなに。
この国でダイエットすることは難しいと思います。

キャンベルのスープ売り場、の一部。

アイスクリームにしてもスナックにしても、ものすごい売り場面積です。
ホントに、これらを買ってストックしておこうと思ったらどんな冷蔵庫にしたらよいのか・・・。

2012年4月18日水曜日

BANANA-Q&A


hi1999NP13tj|||||||||||

oiiy[Wq܂Byq܂BꂩǂWčs҂Ǝv܂B
ڂ̓oii̗tςɋ܂B̑傫ȗtς͔|A낢ȂƂɎgĂ݂ƎvĂ܂Bƌ킯ŁAƂɊ҂ƂƎv܂B

    Man 쐼cX AOXvɒڑ^ł݂ƂAtX̃uh g Vilmorin Bh́wϗtoiixiAF݂Lj_jł邱Ƃ܂Bꂪuoii͔̍|Zbgv̎qƑSł邩ۂ͕słAƂ肠X݌ɐ؂Ԃł̂ŁAݎ񂹂Ă܂BQl܂łɁAuh̑̎qƓ̔iȂAP 900~炢łBiO-Oj


    ƂƂŁAX10ɓ肵̂̎qłB

2012年4月16日月曜日

中華への道 裏ワザ



このコーナーでは北京で習った中華の裏ワザを紹介しています。裏ワザなんて大げさな題をつけていますが、中華の基本と言った方がいいのかもしれません。
項目をクリックしてください。                    

鶏の唐揚

内部の温度を60〜80度前後にして揚げれば、肉の繊維の間に肉汁が包まれている状態でジューシーに仕上がります。

そのコツは油の温度と二度揚げをすること。
180度のたっぷりの油でほぼキツネ色になるまで揚げ、数分置いてから、また油の中に入れてこんがりキツネ色になるまで揚げます。

味付けは人それぞれだと思いますが、私は竜田揚げのようにカリカリしたものが嫌いなので衣に卵を加えてふんわり感を出します。

@ モモ肉をピンポン玉ぐらいの大きさに切り、醤油、みりん、にんにく、しょうがで味付けをして30分ぐらい漬け込みます。にんにくとしょうがのすりおろしを使うと、揚げた時に焦げてしまうのでぶつ切りを包丁で叩いたものを使ったほうがいいです。

A にんにくとしょうがの塊りを取り出して、片栗粉と卵を入れ、揉みこみます。てんぷらの衣の硬さになるように、ゆるかったら片栗粉を足し、硬めだったら卵か水を加えます。

※揚げる時は手でひとつずつ手早く入れ、油から上げる時はザーレンなどの網杓子のようなもので一気に上げるようにします。

フライには生パン粉

西洋料理の要素を取り入れた広東料理にもフライ料理は存在します。

素材に打ち粉(小麦粉or片栗粉)をしてから卵液につけ、パン粉をつけるのは日本と同じですが、サクサクのフライにするのには生パン粉を使うのが一番です。これは水分が蒸発する時にできる無数の穴の働きによります。

パン粉を細かく砕いておくと油を吸う衣が薄くなりますのでカロリー減が期待できます。また、揚げる時は必ず170度〜180度のたっぷりの油で揚げましょう。

 


 

干し椎茸の戻し方

干し椎茸は和食でも中華でもよく使う素材ですが、戻すのが結構面倒で電子レンジや熱湯を使う方もいらっしゃると思います。

でも、それだと香りやうまみが半減してしまいます。

最適な戻し方は冷蔵庫で冷水に浸すことです。1日浸しておいても問題はありません。こうすることによって、椎茸のうまみや香りを最大限に引き出すことができます。

急ぐ場合は干ししいたけを砕いたり、スライスされたものを使うと時間が短縮できます。お湯は使わず水で戻すのが鉄則です。


広東式干し椎茸の戻し方

上記の方法で戻した椎茸はそのまま調理に使えますが、ここでは少し凝った方法を紹介します。

@ 戻した椎茸の水を軽く切って(絞らないでください)、ヒダの部分に片栗粉をふってこすり、汚れを取る。

A 水洗いをして片栗粉をとる。

B ガラスープ、オイスターソース、塩、砂糖、鶏油(サラダ油でもかまいません)、ぶつ切りにした葱、生姜をいれた調味液に椎茸を入れて少し煮ます。保存する場合は必ず冷蔵庫へ。

この作り方だと、驚くほどうまみのある椎茸に仕上がります。そのまま食べられます。

ただ、中華ではもったいないことに調味液は捨てられてしまいます。聞くところによると、干ししいたけには干す段階でかなり汚れがついているとの事。育てる段階でも農薬が使われているかもしれません。日本で売られている干し椎茸の多くは中国産なのでぞっとしましたが、戻す前によく水洗いすることによって、戻し汁も衛生的なものになります。

 


きくらげの戻し方

きくらげは海の生き物と思っている人、結構いるのでは?私がそうでした(汗)

きのことはいえ、生のままだと中毒を起こしてしまうので干したものしか売っていません。これも、椎茸と同様、お湯に入れると早く戻りますが、やはり冷水で戻したほうが正解です。お湯で戻すとどろどろになるばかりか、うまく膨らみません。

冷水で戻すと、コリコリした食感を楽しめるばかりでなく、なんと10倍にも膨らみます。子供の頃、似た様なガチャガチャがあり、そのふくらみ具合に驚愕しましたが、そんな感動を味わえます。

もしも、戻した木耳が余ってしまった場合は、水に浸したまま冷蔵庫に保管し、こまめに水を取り替えると2日ぐらいは持ちます。

冷凍保存をすると解凍した時にぐちゃぐちゃになるので、早めに使い切るのが鉄則です。

 


干し貝柱、干し海老の戻し方

蒸します。煮ても戻ることには戻りますが、高級素材を使う場合はやはり面倒でも基本に忠実に作ったほうが身のためです。蒸すことの利点としては、

  蒸気は水の沸点よりも高い温度なので早く戻すことができる。

  うまみや風味、栄養分が流失しがたい。

  形が崩れない。

貝柱を蒸して戻す方法は

@  きれいに洗う。

A  おわんに貝柱と水、葱、生姜をたたいたもの、酒を入れてラップをしてから蒸し器に入れる。

B  手でほぐせるようになったら出来上がり。料理の上に散らしたりして使います。


 

野菜を炒める前に(湯通し)

炒め物をする場合、ほとんどの素材を湯通ししてから炒めます。強火でさっといためる方法では中まで火が通らないことがあるからです。

その時気になるのは風味や栄養分が湯通しによって失われることですが、それを防止するためにはお湯に塩をひとつまみ入れることによって解決されます。素材とお湯の浸透圧で、エキスが流出することを防止できるのです。

反対に野菜や肉からダシをとりたいとき(スープ)は真水から調理してください。調味料は最後に加えます。

この生理食塩水は豆腐を保存する時や、肉を流水解凍する時にも使えます。濃度は1%(水100ccにつき塩1g)。ちなみに青梗菜などの青物を湯通しするときはサラダ油を少したらすと変色を防ぐことができます。

 


 

バンバンジーの胸肉

パサパサにならないように、沸騰したお湯(塩少々を加える)に入れた後は弱火にしてください(沸騰する寸前を維持)。強火でガンガン煮てしまうと凝固してしまいます。また、火が通ったら冷ましたガラスープなどに30分ぐらい漬けておくと火の通り過ぎや乾燥を防げます。

そのほかにも手間はかかりますが、ビニール袋に入れて茹でる方法もあります。
→しっとり棒棒鶏の作り方

 


 

煮魚

魚の肉は柔らかいため、煮るときは沸騰したお湯に入れます。そうすると、表面のたんぱく質が固まって煮崩れしないばかりか、うまみや養分が流失してしまうのを防げます。 


 

肉を柔らかく(肉の油通し)

千切りやスライスした肉をそのまま炒めてもおいしいのですが、一般的には薄い衣を付けてから油通ししておいたほうが味も食感も断然違います。薄い衣が水分やうまみが逃げ出すのを防ぎ、柔らかく、おいしくできるからです。もちろん手間はかかりますが、安いゴワゴワの肉が霜降り並みの柔らかさになります。

@ 切った肉を水につけておきます。蛇口の下に容器を置いてちょろちょろと水を流しておくだけでいいです。これで臭みがぬけます。

A 水がきれいになったら軽く握って絞ります。灰汁や臭みのもとになる血液を出せます。

B 重曹(100gの肉につき1g)をまぶして揉みこみ、10分おきます。Cの調味液に重曹を一緒に加えてもいいです。

C 肉の柔らかみのもとになる水分を補給します。肉は500gにつき、約200ccの水分を吸うことができます。その分量の水に塩、砂糖、コショウ、酒、各少々を加え、肉を軽く揉みこんでおきます。(10分)

D 10分経つとほとんどの水分が肉に吸収されています。卵液を少し加えて軽く揉みこんでから片栗粉を加えます。片栗粉を加えてからはさっとかき混ぜる程度にします。粘りが出てくるとせっかくの衣が剥げ易くなってしまいます。濃度は、肉の表面にナチュラルヨーグルトがうっすらついているくらいが最適です。

E 30分ぐらい置いておくと素材と衣がなじんで衣剥がれを防ぐことができます。すぐに揚げない場合は油をたらして乾燥を防いでください。→揚げる前に混ぜて油を衣になじませます。

F たっぷりの低温(100℃〜130℃)の油で揚げます。手でパラパラとほぐしながら一気に入れます。この時点ではダマになっていてもかまいません。千切り肉の場合は菜ばしでやさしくほぐし、スライスの場合はオタマですくうようにしてほぐします。

G 赤身の部分がなくなって8割方火が通ったら油から上げてOKです。ざるなどで一気に上げてください。

H 炒め物に使う場合は火の通しすぎに注意してください。

ちょっと面倒な時は、肉を調味液に10分ほど漬けて水分を補給し、後に片栗粉を少々混ぜて低温で揚げれば、効果ありです。

 重曹=炭酸水素ナトリウム…ベーキングパウダーにも含まれる、いわゆるふくらし粉です。肉の保水力を高めることができますが、栄養分を損ねてしまうことと、加えすぎると苦味が出るといった短所があります。無害です。

 



うす衣(上漿)を付けるコツ

上記で説明したうす衣をつけることを上漿といい、天ぷらのように厚めの衣を付けることを挂糊と言って区別します。
上漿自体はは薄く、視覚的にも食感的にも表向きには目立たない存在ですが、失敗してしまうと、柔らか効果がなくなるばかりか、衣がはがれてしまってぐちゃぐちゃになってしまいます。

・調味液は薄すぎずに
調味液が水っぽくなると薄くなってしまい、効果が得られません。肉が充分に水分を吸った後にたくさんの調味液が残っている場合は液を捨ててしまいます。
また、下味は薄すぎるくらいがちょうどいいです。

・出来上がりの色を考えて下味をつける
醤油やオイスターソースで炒める場合は下味に醤油を加えたり、全卵を使っても見た目に影響は出ませんが、塩味でいためる場合は� �と卵白を使います。

・卵液を先に、片栗粉を後に
卵液は素材をコーティングして、加熱時に水分の蒸発を防ぐ役割があります。また、卵液は泡立てないように混ぜ込みます。
先に片栗粉を加えてしまうと素材の水分を吸ってしまい、縮みの元になってしまいます。

・低温の油で揚げる
油の温度は100℃〜130℃ほどが最適です。
まずは衣を付けた素材を少し油に入れてみて、底の方でシュワシュワと細かい泡を出しているくらいの温度が最適です。
温度が低すぎると衣が剥がれてしまいますし、高すぎると素材同士がすぐに引っ付いたり、硬くなってしまいます。
油に入れた後は菜箸などで優しくほぐしてあげます。

・揚げすぎに注意
油通しした段階で少しぐらい生っぽくても余熱で火が通ります� ��、最後に炒めることを考えれば半生でも問題ありません。
スライス、細切りした肉は思ったよりも早く火が通ります。

・冷凍物の素材に上漿する場合は完全に解凍してから
凍ったまま、もしくは半解凍のまま衣を付けて揚げると、素材の水分が後から溶け出してきて衣がはがれやすくなってくるので、完全に解凍した素材を使います。

・水分、脂分が多い素材の場合
このような素材は水分の多いうす衣を付けても剥がれてしまいますので、下味をつけた後は片栗粉をまぶすだけにしておきます。

・原料によって上漿方法を変える
素材がしっかりしていて型崩れしにくいものは上記の欄に説明したように、調味液につけた後、片栗粉や卵液をもみこみます。
やわらかい素材は揉みこむうちに型崩れしてしま� ��ので、調味液や片栗粉、卵液を混ぜ合わせたもの(混合液)に素材を和えるような方法で衣を付けます。

・海老は上漿する前に塩でもむ
海老は水分が多いので衣がはがれやすい素材です。塩で揉むことによって余分な水分や臭みを出すことが出来ますし、その後に上漿液に漬ける事によって衣がしっかりとなじみます。
海老の場合は肉と同様、調味液につけてから卵白を加えて揉み、後で片栗粉を加えます。

・貝柱の場合
肉や海老の方法と同じです。
水分が多くやわらかいので混合液を付けただけでは衣が剥がれてしまいます。
まずは調味液に漬け込んだあと、卵白を優しく絡めます。
卵白がなじんだら片栗粉を加え、軽く混ぜ込みます。
最後にサラダ油を少々加えて混ぜます。
サラダ油を衣に混ぜる ことによって粘度が増し、貝柱に均等に衣が付きます。

・寝かせる
時間がないときは上漿した後にすぐ揚げることが出来ますが、出来れば30分ほど寝かせた方が、素材が充分に水分を吸うことが出来ますし、衣の付きもよくなります。
レストランの厨房ではたくさんの肉を一気に上漿して、ラップをして冷蔵庫に保管しています。
この方法だと1日〜2日は保存することが出来ます。


肉を柔らかく(湯通し)


上記の方法のほかに、湯通しする方法もあります。

@ たっぷりの水を沸騰させ、いったん弱火にします。

A 上記の方法で衣付けした肉をパラパラとくっつかないようにお湯の中に入れます。

B 強火にして沸騰させ、8割ぐらい火が通った時点でざるにあけます。

C ざるごと水にさっとつけます。これによって衣が凝固してツルッとした食感になります。


油通しすると結構油っこくなるので、家で食べる場合はこの方法が最適かもしれません。

※油通し方法よりも水っぽくなるので、トロミをつける炒め物に使うのが最適です。

 


 

肉を柔らかく(漬け込み)

重曹を肉に使うと保水力が高まるために柔らかくなりますが、わざわざ重曹を使わなくても柔らかくなる下処理の方法があります。

パパイヤ抽出物(パパイン)を粉末にしたものを使う。

 生姜汁や、すりおろした玉ねぎを加えて揉んでおく。

  生の果物(パパイヤ、パイナップル、キウイ、梨、りんごなど)のすりおろしを加えてもんでおく。

酢豚にパイナップルが入っているのは肉を柔らかくするためなそうですが、きっと、漬け終ったパイナップルがもったいなかったのでしょう。

生姜汁を使うときはチューブ入りのを使わずに生のすりおろしを使います。チューブ入りのは性質が変わっていますので、風味はあっても薬効などは失われています。

 


 

冷凍むき海老の下ごしらえ

調理後のピンク色の海老は食欲をそそりますが、冷凍することにより生の状態でもこのピンク色は濃くなります。この濃くなった色は実はなまぐさみの素で、これをとることから安い海老がプリプリの高級海老に早変わり(?)します。

@ 解凍した海老を飽和食塩水でかきまぜ続けると、次第に赤い筋が取れてきます。

A 海老が白くなったら水を切って、片栗粉をまぶして軽くかき混ぜ30分ぐらい置いておきます。

B 水洗いをして、片栗粉をとってから少量の水に漬けておきます。

C 背開きするか、爪楊枝をさして黒いワタを取り除きます。

濃い塩水で細胞を収縮させることによって赤い筋を取ることが出来ます。

片栗粉は水分と一緒に海老のなまぐさみや汚れを取る作用があります。

最後に水に漬けることによって失われた水分を補給します。 

といっても、日本人にとっては海産物のなまぐさみは中国人ほど敏感ではありません。簡単な下処理の方法としては

@ 解凍した海老のワタを取り、片栗粉で揉んで汚れを取ります。

A少量の水+塩少々+重曹少々をいれて馴染ませます。続いて卵白少々、片栗粉少々を加えて軽くもんでから10分ほどおきます。→冷蔵庫に入れておくと身が引き締まります。

 B低温の油(100℃〜130℃)で、ほんのり赤味がかる程度に油通しして、炒め物などに使います。

片栗粉と卵白の膜は水分が飛ぶのを防いでくれるため、縮みを防ぐことが出来ます。

いずれにしても、冷凍むき海老は氷の膜に包まれているため、解凍した時点ですでに小海老サイズに縮んでしまいます。多少手間がかかっても無頭殻つき海老などを使ったほうが無難です。

 


 

生ホルモンの臭みを取る

生ホルモンって強烈なにおいがしますよね。袋を開けた時点で調理する気が萎えてしまいます。火を通してもなかなか消えません。一般的には食塩やミョウバンを使って臭みを取るのですが風味に影響が出てしまいますので、小麦粉or塩を使います。

@ 生ホルモンを水洗いして粘りを取る。

A 小麦粉をまぶして擦るようにしごく。

B 水洗いをして小麦粉を取り除く。

C 沸騰したお湯(酒、塩、コショウ)で湯通しをしてから冷水に浸します。

これで結構臭みは取れます。

 


 

肉の切り方

2012年4月15日日曜日

2012年4月13日金曜日

ブログ-七瀬レビュー|ホームページ作成ならJBN(長野県長野市のウェブサイト制作会社)


全て表示 |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22 

空中庭園-続編

   更新日:2006.09.16

先々週のエントリーで屋上で栽培されるブドウについて書きましたが、後でよく考えたらヘンです。ブドウの木は意外と大きく根を張るので、屋上ではちょっと無理ではないか、それともブドウと見えたのは錯覚か・・。
と思いきや、答えは簡単に見つかりました。写真のようにしっかり地面に根をはった立派なブドウの木が屋上まで伸びて、さながら「ジャックとブドウの木」といったところでしょうか。正面からの雰囲気もなかなかアジがあります。
画角の関係で写真では見えませんが、二階のベランダと屋上を覆うブドウの枝の迫力は相当なもので、実っているブドウの房の数も豊富です。そろそろ食べごろで美味しそう・・ズズッ。うっ、よだれが・・・

七瀬の動かない城

   更新日:2006.09.16

七瀬中町の山口金属さんを見て「ハウルの動く城」を連想するのは、私だけ?
この会社のすぐ裏には川が流れていて、敷地はそんなに広くないと思うのですが、異次元の入り口的な奥行きを感じるのです。
私たちのような一般人は一度紛れ込んだらひょっとして出てこれなくなるんではないか、仮に出てこれたとしても浦島太郎ののように違う時代に戻ってきてしまうのではないかと思わせるような、独特の不思議な雰囲気を漂わせています。社名が示すように時々金属(のようなもの)が運び込まれたり、運び出されたりしていますが、具体的に何なのかは判別できません。
それはともかく、この街に住むだれもがそうであるように山口金属の皆さんも見るからに働き者。商店街を中心とする「商いの街」で、数少ない硬派なお仕事です。
ところで先の物語では、動く城の主である魔法使いハウルが、呪いをかけられ90歳になってしまった少女ソフィーを救い出しました。それならば万が一私たちが呪いにかけられ、周りの人たちに「JBNはお祓いしてもらったほうがいいよ」などと言われた時、同じように救い出してもらえるのでしょうか。それもこれも全ては私たちの日頃の行いにかかっているのでしょうか。

2012年4月12日木曜日

フレンチマリーゴールドは食べれるのですか?? - 楽天 みんなで解決!Q&A


フレンチマリーゴールドは食べれるのですか??

エディブルフラワーについて、今私は調べています。

そして、マリーゴールドを栽培していたのですが、
私が栽培していたのは「フレンチマリーゴールド」でそれは観賞用だと書いてありました;;

2012年4月10日火曜日

【楽天市場】【Decalgirl】【お取り寄せ】iPod Nano 第5世代用スキンシール【Shrooms】:K:COLLECTION


【納期のご説明】
この商品はアメリカからのお取り寄せとなります。
お届けまでに2週間から3週間ほど日数を頂戴しております。予めご了承の上、ご購入ください
※配送ならびに通関などの状況により、遅れる場合がございます

【商品説明】
アメリカで爆発的人気のDECALGIRL社のiPod Nano 第5世代用スキンシールです。
iPod nano 第5世代用の形状に合わせてカット済みですので、簡単に貼り付けられます。

2012年4月9日月曜日

キウィフルーツをりんごと一緒にしとくとなぜ甘くなるのですか? - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

ID非公開さん

キウィフルーツをりんごと一緒にしとくとなぜ甘くなるのですか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ID非公開さん

2012年4月8日日曜日

Ikeda-lab.


 

ORF digi-moku

 

○道具調査の発表

森アトサーバーへ

 

 

○マテリアル実験の発表

 

〈はめこみ案〉

・ベニヤをレーザーで切る

→ 切りシロができてしまうのでピッタリはまるかみあわせは不可能

・くりぬいたときに無駄になる問題をどうするか ← あきらめる?

 

・+ ー のかみあわせは、2種のかみあわせに限定されない

ex)1,2,3,1,2,3…と分割すれば3つがかみあわさったときに全体が固定される。4つでも同様。

 

・トラスをトランプのピラミッド状に組む

応用)1段目と2段目がずれる(真上に来ない)→ 曲面ができる

 

・三角形のカタチは正三角形でなくてもよいのではないか → トラスが作れればよい

トラス:構造上有利(自重がかからない)

 

・形状をアーチにする話:

どのように接合して2000(天井高1850?)の高さにするか

天井高 2500 → 上限 2000 に抑えなければならない…

トップ(一番薄い部分)は 100mm 厚までにおさえたい

 

・どのようにアーチにするか:

ドーム型にするには:ただ組み上がったのが垂直になっているのではなくすにはどうすればいいのか

木の様な形状はつくれるか? ← 縦方向を垂直にしなければ、縦方向にのびながら横方向にのばせる